点穴講義内容
脾経の経絡
第1項 循行
陰経で、足の親指の先・隠白から上に上がり、足の内側に沿って上がり、最後は脇の下の大包のツボのところと舌まで
第2項 機能
脾は腹の中央にあり、胃と表裏である
脾が肌肉を主催し、口に通じ、舌につながる
胃経に比べると働きが複雑で、まず肌肉を主催、脾と組織の関係、筋・血液・皮膚・肉の中で肉と通じ、口(唇と舌根)に通じる
脾が運化(輸送と転化)を司り、食物中の精気(栄養)を全身に運び、生成と転化の源である
胃が栄養に変えて、脾が必要な物を必要なところ平栄養を運ぶ
血液を統括し、五臓、六腑、四肢、百骸および肉肌を栄養(養い)する役割を果たす
隠白のツボで出血を止めるツボとして紹介したが、脾が弱くなると出血の傾向・血が止まらないか皮下出血が起き、強くなると血が固まるので、バランスが大切
体の最大の免疫器官。免疫は東洋医学にはないが、アトピーは(瀉)で、胃経と脾経を使い症状を治療する
第3項 病候
- 経絡症
舌根の硬直と痛み、太股と膝の内側から足の大趾までの経絡沿線の腫れ・痛み・痺れ・冷えなど
- 臓腑症
胃や腹部の膨満、胃痛、吐き気、消化不良、おくび(げっぷ)、大便希薄あるいは下痢、黄疸、体がだるいまたは動かない
寝つきが悪いなどの不眠は、心臓の心経なのか脾臓なのか2つある(両方の場合もあり)。脾と胃は土で心と小腸は火で関連している。また消化が良くないと胃が落ち着かなくなりペアの脾臓にも影響する
長く座ると脾に良くない