点穴講義内容
胃経の経穴
胃経 | 衝陽 | ショウヨウ | 原穴 | 第1指と2指のところを下から上がると高台があり、高台を登ったところ 胃経全体の治療に使うが、胃経は足三里が多く使われる |
|
厲兌 | レイダ | 金 | 第2指の爪の上の角で小指側 | ||
内庭 | ナイテイ | 瀉 | 水 | 第2指と3指の分かれる付け根のところ 炎症がある時、消炎(瀉)に使い、太渓(補)と一緒に使用 |
|
陥谷 | カンコク | 木 | 足の第2指と3指の間を上がって2つの骨の分かれるところで太衝の指1本隣り | ||
解谿 | カイケイ | 火 | 足の曲がっている所の2本の筋の真ん中(靴ひもを結ぶところ) | ||
足三里 | アシサンリ | 平補 平瀉 |
土 | 膝の目から下3寸 胃と脾の調整と消化。全体を強くする(強壮)のツボで多くの症状に使用する胃痛、下痢、消化不良、めまい、半身不随、じんましん、排便困難、しびれ |
|
豊隆 | 補リュウ | 平補 平瀉 |
絡穴 | 膝の真ん中から黒節まで16寸でその真ん中の8寸で正面の骨から横指2本のところ 胃経と表裏にある脾経とつながる(洛穴) 痰(たん)は肺と胃の2つの原因がある。胃の場合は、痰は上に上がるが、胃の上に上がったエネルギーを下に流し除去する(補) |
|
梁門 | リョウモン | 平補 平瀉 |
中脘横2寸 または(へそ)の上4寸 「梁」は食物を表す言葉。食物を消化する門 押されると痛い(いや)な時は瀉。気持ち良い時は補 |
||
天枢 | テンスウ | 平補 平瀉 |
胃経だが大腸経の募穴 | へその左右2寸
胃経のツボだが大腸経の募穴。腸および腹部の病気を治療する主なツボ |
|
水道 | スイドウ | 平補 平瀉 |
へその横2寸の天枢から下3寸。 水の調整に使い、小水がすっきりしない、浮腫みなどに使用 |
||
帰来 | キライ | 平補 平瀉 |
水道の下1寸 無月経・生理が止まった時に使用 気と血の巡りを良くする 良くしたいときは補。止めたいときは瀉 |
||
頬車 | キョウシャ | 瀉 | 下あご角の斜め上(歯を噛むと隆起する)
歯、顔、咽の炎症で使用。痛み(慢性)の点穴の応用で使用 |
||
頭維 | ズイ | 瀉 | 角が生えているところで、頭の骨のつなぎめ 頭をすっきりさせ、目を明るくする。頭痛・目の疲れに使用 頭部推運法・圧穴法で使用 |