Bashi-Tenketsu

東洋医学

アクセスマップ



点穴講義内容



小腸経の経穴

小腸経 腕骨 ワンコツ 平補
平瀉
原穴 小指の手首の外側のくぼみのところ
小腸経の熱で耳鳴り・口内炎の時 瀉
少沢 ショウタク 小指の爪の外角(内角は少衝・心)
熱を除去し、頭部スッキリ
経絡を通す
母乳を出す 平補平瀉
前谷 ゼンコク 手の小指の始まるところの外横(小指のつけ根の下のくぼみの上)
後谿 コウケイ 小指のつけ根の下のくぼみの下

切揺法の組合せで肩凝り・母乳を出すなどに使用する
督脈につながる

陽谷 ヨウコク 手関節の外側のでっぱりの下側
小海 ショウカイ 肘の神経の固まりのところ(ぶつけた時にジーンとするところ)
支正 シセイ 平補
平瀉
絡穴 手首から上5寸
肩貞 ケンテイ 後ろの肩の脇を閉めた時のしわ脇の上1寸のくぼんだ場所で、奥に向かって斜めの深いところ
肩の痛みに使う
臑兪 ジュユ 後ろの肩の骨の下
痛い時に使う
肩中兪 ケンチュウユ 大椎の外横2寸。肩を揉むときに親指を当てるところ
肩凝り、痛い時に使う
肩外兪 ケンガイユ 肩中兪の下1寸、外横2寸

大杼の横2寸)

肩を揉むときに親指を当てるところ
肩凝り、痛い時に使う

聴宮 チョウキュウ 平補
平瀉
耳の3門の真ん中

(上・耳門・三焦、下・聴会・胆

耳鳴り(非常にうるさい)際は熱がこもっているので 瀉にする
聴力低下の場合は、補

 



コメント入力欄

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です