Bashi-Tenketsu

東洋医学

アクセスマップ



点穴講義内容



五行と五兪穴

第1項   五臓の五行・組織・五官

東洋医学の思想は、弱いものを補い、強いものを抑える

五臓は互いに関連していて、互いに支え、互いに抑制し、バランスを整えている

バランスが崩れた時に病気になり、そのバランスを整えることが治療のポイントとなる

症状が分リ易い、急性の場合は、どの経絡の病気かを判断し、一つの経絡で治療をし、五臓の五行は、原穴を使用する

しかし、病気が長くなり、治りにくい場合は、他の経絡の問題の可能性がある

総合的に前後のバランスを考え治療することが五行の治療であり、一本の経絡だけではなく、他の経絡も考え総合的に見ることが必要となる

 

五臓 六腑 組織 五官
木(もく)
火(か) 小腸 口(先)
土(ど) 肌肉 舌(舌元)
金(こん) 大腸 気・皮膚毛髪
水(すい) 膀胱 骨髄

第2項   相生、相剋、相乗、相侮

母は子を強くし、孫は自分を弱くし、子は親を弱くする

相生、相剋は、慢性の病気に使用し、急性は、経絡そのもので治療する

相生 子を助ける(母は自分を強くする)

相剋 相手を抑える(孫は自分を弱くする、お爺さんが孫を抑える)

相乗 相剋の抑えすぎ

相海 相剋の抑えきれない(反客為主)

第3項   五行の相関図

クリックすると五行相関図が表示されます。

第4項   五兪穴

「井榮兪経合」は以下の流れの性質を表す

  • 井 は井戸で出るところ
  • 榮 ためるところ
  • 兪 注ぐところ
  • 経 ゆくところ
  • 合 入るところ

各経の中の五兪穴は、陰経と陽経で配列の決まりがあり、指の先から肘か膝まで

五蔵(陰経)は、木から始まり火土金水

五蔵 心包
 
 
井(木) 大敦 少衝 隠白 商少 湧泉 中衝
榮(火) 行間 少府 大都 魚際 然谷 労宮
兪(土)原穴 太衝 神門 太白 太淵 太渓 大陵
経(金) 中封 霊道 商丘 経渠 復溜 間使
合(水) 曲泉 少海 陰陵泉 尺沢 陰谷 曲沢

六腑(陽経)は、金から始まり水木火土

六腑 小腸 大腸 膀胱 三焦
 
 
経(金) 足竅陰 少沢 厲兌 商陽 至陰 関衝
合(水) 侠谿 前谷 内庭 二間 足通谷 液門
井(木) 足臨泣 後谿 陥谷 三間 束骨 中渚
榮(火) 陽輔 陽谷 解谿 陽谿 崑崙 支溝
兪(土) 陽陵泉 小海 足三里 曲池 委中 天井
原穴 丘墟 腕骨 衝陽 合谷 京骨 陽池

 



コメント入力欄

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です