点穴講義内容
胃経の経絡
第1項 循行
鼻から頭の上、顎から肩で二つに分かれ足で分かれ、足の中指まで
隔膜の下にあり、上は食道につながり、下は小腸に通じる
胃の上口は噴門であり、上脘とも言う。下口は幽門であり、下脘とも言い、合わせて胃脘と言う
第2項 機能
脾経とは表裏であり、腐熟を受け、水穀を消化する役割を果たす
昇清降濁(吸収できるもの・栄養を吸い、いらないものを出す)を司り、後天の元で、気と血液を生み出す源である
食べたものを消化し、栄養を摂る
第3項 病候
- 経絡症
口内炎、歯痛(上の歯)、喉の腫れ、顔面神経麻痺、鼻血、鼻水、経絡沿線の腫れ痛み、痺れ、冷えなど
- 臓腑症
胃と腹部の膨満感、胃痛、消化不良、嘔吐、食欲異常など
浮腫は本来腎経の問題だが、胃そのものではなく、五行の「水」から来ている。胃と脾は五行で「土」であり、土が弱くなると水を抑えることができない(川の氾濫)