点穴講義内容
腎経の経絡
第1項 循行
外の流れは、足の裏(湧泉)から上に上がり、鎖骨の下(兪府)まで
体の中は、腹の中から腎と膀胱を通って口に入る
第2項 機能
腎は下焦にあり、元陰と元陽が内蔵され、水火の臓である
膀胱と表裏の関係を持ち、耳に通じる。精を蓄え、生殖発育の源であり、先天の元である
骨を主宰し、聴力と体内津液の平衡を司り、五臓を潤って養う働き(全体を強くする)をする
第3項 病候
- 経絡症
咽部腫脹と痛み、足裏の熱痛、絡沿線の腫れ、痛み、痺れ、冷えなど
- 臓腑症
吐血、喘息、浮腫、便秘または下痢、遺精、陽萎、動悸、恐怖症、腰や足がだるい、耳鳴り、聴力低下、口内が熱く舌が渇き、目がはっきり見えないなど
腎気が極端に少なくなると、骨髄を栄養することができなくなるので、骨が枯れ、肌肉が委縮し、歯が動揺し、髪の毛の潤いを失う
吐血・喘息は肺の問題だが、腎は気が収まる臓器で、きちんと気を納められなければ気が上がり病気となる
便秘または下痢は、津液の問題
恐怖症は、腎そのものの問題で、腎気が弱くなると恐怖(人につかまるなど)の感情が生じる
腰や足がだるいは、骨の問題
目がはっきり見えないは、体液の問題
長く立つと骨が痛む。骨が痛むと腎臓が悪い(長く立てないと腎が弱い)